フリーランスとして仕事をしていると、お客様から報酬をいただく際に源泉徴収税額が天引きされた金額が支払われます。
源泉徴収ってなんとなく名前は知っているけど、実は仕組みがよくわからないという人もいらっしゃると思います。
源泉徴収されたときは売上の金額っていくらになるの?
源泉徴収された金額って最終的にどうなるの?
フリーランスの皆さんはこの質問にちゃんと答えられるでしょうか。
源泉徴収について曖昧だともしかしたら確定申告の計算を間違えているかもしれませんよ!
源泉徴収って何?
そもそも源泉徴収というのは何なんでしょうか。
源泉徴収とは、給与や報酬などを支払う際に、その金額から事前に所得税などを差し引いて支払いを行う制度のことです。
個人に対して支払いを行う場合は、基本的には源泉徴収が必要になります。
会社員をされていた方ならイメージしやすいと思いますが、給与が支払われるときにいろいろ引かれて手取り額が減っていましたよね。
引かれていたものの中に所得税があります。それがいわゆる源泉所得税です。
フリーランスであっても源泉徴収の対象になる場合があります。
源泉徴収の規定は結構細かく、報酬の種類によって取り扱いが変わってきます。
例えば源泉徴収が必要になる報酬には以下のようなものがあります。
- 原稿料や講演料、デザイン料等
- 弁護士や司法書士、税理士、弁理士などに支払う報酬
- 社会保険診療報酬支払基金法の規定により支払われる診療報酬
- プロ野球選手やプロ格闘家、モデル、外交員などに支払う報酬
- 芸能人や芸能プロダクション等を営む個人に支払う報酬
- 宴会等において、接待等を行うことを目的とするホステスに支払う報酬
- 契約金など、役務の提供を約束し一時に支払う報酬
- 広告宣伝のための賞金、馬主に支払う競馬の賞金
源泉徴収の実務は、税理士であっても判断に迷うことがあるくらい難しいです。
自分の報酬が源泉徴収の対象になるかどうか判断がつかない場合は、税理士に確認することをおすすめします。
源泉徴収された場合の売上高
源泉徴収された場合は、売上高はどうやって計算したら良いのでしょうか?
次のような請求書だとどのような経理処理になるのか確認してみましょう。
売上500,000円、消費税40,000円(8%)、源泉徴収税額51,050円、請求額488,950円
いろんな数字が出てくるので混乱してしまいそうですがご安心ください。
考え方はとてもシンプルです。
売上高を計算するときは、源泉徴収された金額はムシすれば大丈夫です。
売上高は、売上と消費税の合計額です。
500,000円 + 40,000 = 540,000円
仕訳を切るとこんなふうになります。
(普通預金)488,950 (売上高) 540,000
(事業主貸) 51,050
※事業主貸とは、個人事業の場合に出てくる特殊な勘定科目です。法人だと使いません。
個人の生活費やプライベートの支出、税金を支払った場合などに使います。
補助科目で税金の支払額がわかるようにしておくと、後から確認するときに便利です。
事業主貸で処理した源泉徴収税額は経費にはなりませんが、確定申告をするときにちゃんと考慮されます。
それでは確定申告のときの処理について確認してみましょう。
確定申告と源泉徴収
確定申告をすると、最終的に納める1年分の所得税額が決定します。
源泉徴収された所得税は、確定申告をする際に精算されます。
源泉徴収された所得税は、税金を前払いしていると考えるとわかりやすいです。
前払いしていた所得税(源泉徴収税額)と確定申告で決定した所得税額を比較して、納める税金が足りていなければ追加で納付します。
逆に、源泉徴収税額の方が多くて納めすぎている場合は、確定申告をすると税金が還付されます。
図で見た方がイメージしやすいと思います。
源泉徴収されると何か損をしているような気がしますが、最終的にはきちんと精算されるので税金を払いすぎているわけではありません。
(資金繰りの観点からすると先に支払っている分、不利ですけどね。)
フリーランスのように事業をしている人は、確定申告は必ずやらないといけません。
でも中には確定申告をせずに放ったらかしにしてしまっている人もいるかもしれませんね。
でも実は、確定申告をすると税金が還付されることの方が多いです。
確定申告をしないことによって損をしているかもしれませんよ。
確定申告をしなくても税務署が何も言ってこないのは、納税者が損をしているからなんです。
税金を払わないといけない人が無申告になっていたら、もちろん税務署が来ますよ。
税務署はお人好しではありませんからね。
源泉徴収について整理しておこう
源泉徴収の知識は、請求書を発行する際や確定申告をする際に必要になってきます。
源泉徴収についてあやふやだと、金額を間違えてしまう可能性があるし、場合によっては損をしてしまうこともあります。
確定申告をすれば期中で天引きされた税金を取り戻せることが多いです。
基本的なことであれば源泉徴収はそこまで難しい話ではありません。
正しい処理をするためにも、源泉徴収についてしっかり整理しておきましょう。