現在、最強のPC用キーボードは東プレのリアルフォース(REALFORCE)です。異論は認めません。
私は今まで10万円以上高級キーボードに投資してきましたが、リアルフォースが断トツで使いやすいです。
リアルフォースと言ってもいろいろなシリーズが展開されています。
たくさん種類があるとどれを買えばよいのか迷ってしまいます。
試しに買ってみようと思っても1万円以上するキーボードだとそう何個も買えません。
そこで、今まで何個もリアルフォースを試してきた私が、リアルフォースの選び方についてご紹介していきます。
目次
リアルフォース(REALFORCE)の特徴
リアルフォースと聞いてもピンとこない方もいらっしゃると思います。
まずは、リアルフォースの特徴について説明していきます。
静電容量無接点方式
リアルフォースの最大の特徴は、「静電容量無接点方式」です。
リアルフォースは、静電容量無接点方式という仕組みが使われています。
技術的な説明は割愛しますが、一言でいうと打ち心地が抜群にいいんです。
キーボードをたたくと「コトコト」と心地よい音を奏でてくれます。
ずっとタイピングしていてもストレスを感じません。
マジで静電容量無接点方式を発明した人は天才です。
この静電容量無接点方式は非常に優れた方式なのですが、唯一の欠点は製造コストが高いことです。
コストが高いため普通のキーボードには採用されていません。
PCを買ったときに付属してくるキーボードにはないということです。
静電容量無接点方式のキーボードを入手するには、1万円以上投資しないといけません。
安いキーボードであれば1,000円で買えるので、1万円以上するキーボードは高級品といってよいでしょう。
リアルフォースも1万円以上する高級キーボードですが、全てのシリーズで静電容量無接点方式が採用されています。
まとめると、リアルフォースは非常に打ち心地の良いキーボードということです。
有線方式
リアルフォースは全て有線タイプとなっています。
Bluetoothのような無線タイプはありません。
将来的には無線タイプも開発されるようですが、現在は販売されていません。
無線タイプがないのは正直残念なところです。
有線タイプを採用しているのは、安定性を重視しているからです。
有線キーボードの最大のメリットは安定性です。
充電切れの心配はないですし、キータッチの遅延もありません。
高速タイピングをする人には有線タイプが向いています。
関連記事>>>REALFORCEは最強のPC用キーボード!でも無線タイプのREALFORCEが欲しい
リアルフォースの選び方
具体的にリアルフォースの選び方を見ていきましょう。
リアルフォースを選ぶ際は、以下の項目がポイントになります。
- フルキーボード、テンキーレス
- 日本語配列、英語配列
- キー荷重(キーの重さ)
- 通常タイプ、静音タイプ
- キートップの印刷方式(レーザー印刷、昇華印刷)
- キーボードの色(黒、白)
- Windows用、Mac用、ゲーム用
東プレのホームページで確認したところ現在77種類ものリアルフォースが取り扱われています。(2020年2月現在)
これだけ種類があれば自分好みのキーボードを見つけられるはずです。
フルキーボード、テンキーレス
キーボードにテンキーが付いているものがフルキーボード、ないものがテンキーレスキーボードです。
左の画像がフルキーボードです。どちらを選ぶかは完全に好みです。
テンキーをあまり使わないのであれば、テンキーレスの方がすっきりするのでおすすめです。机が広く使えます。
テンキーがない方がキーボードとマウスの距離が近くなので作業しやすいです。
フルキーボードの場合、テンキーはキーボードの右側についています。
他社の商品の中には左側にテンキーがあるモデルもありますが、リアルフォースでは全て右側になります。
私は普段左手でテンキーを打っているので、キーボードはあえてテンキーレスを選んでいます。
テンキーを別途購入し、キーボードの左側に置いて使っています。
テンキーももちろんリアルフォースです。
日本語配列、英語配列
キーボードには、日本語配列と英語配列があります。
一般的に使われているのは、日本語配列です。
日本語配列を使っている方が多いと思いますが、なかには英語配列の方が良いという方もいらっしゃるでしょう。プログラマーは英語配列を使っていることが多い印象です。
普段使っている配列を購入すれば大丈夫です。
キーボードを購入する際は、誤って違う配列のモデルを購入してしまわないように気をつけましょう。
キー荷重(キーの重さ)
リアルフォースでは、キー荷重のラインナップが豊富です。
- 変荷重(30g・45g・55g)
- 全キー30g
- 全キー45g
- 全キー55g
一般的なメンブレンのキーボードはキー荷重が60gなので、リアルフォースは全体的に軽めの作りになっています。
キー荷重は、リアルフォースを選ぶ際に結構悩む項目です。
無難なのは変荷重(30g・45g・55g)と全キー45gです。真ん中のキー荷重だけあって大衆受けするモデルです。
PCでゲームをする人は等荷重を選ぶケースが多いです。
私はゲームをしないのでよくわかりませんが、ゲームをする場合はキーの重さが違うとやりにくいそうです。
私は変荷重(30g・45g・55g)を使っていますが、快適にタイピングできています。
全キー30gと全キー55gはちょっと偏ったモデルになるので好き嫌いが分かれます。
キー荷重は実際に使ってみないと感覚がわかりにくいです。
リアルフォースを販売している店舗が近くにある場合は、実際に試してから購入することをおすすめします。
通常タイプ、静音タイプ
リアルフォースには静音タイプと言って、打鍵音が響かないモデルがあります。
実際に打ってみるとわかるのですが、静音タイプの方がキーを打ったときの跳ね返りが弱くなっています。
通常タイプと比べて打鍵音はかなり小さいです。
キー荷重と同様に、静音タイプについても試し打ちしてみないと感覚がわかりにくいです。
できればこちらも試し打ちをしてから判断していただきたいです。
静音タイプの方が少し値段は高いです。
キートップの印刷方式(レーザー印刷、昇華印刷)
リアルフォースでは、主にレーザー印刷と昇華印刷が採用されています。
個人的には、昇華印刷がおすすめです。高級感がありかっこいいです。
レーザー印刷は昇華印刷に比べて耐久性が低くなっています。長く使っていると印字が薄くなるケースがあります。
また、レーザー印刷は、キーキャップがべたつきやすいです。
私は以前レーザー印刷のモデルを使っていたのですが、どうもべたつきが気になるので昇華印刷のモデルに変えました。
昇華印刷のキートップはさらさらしているので快適です。
キーボードの色(黒、白)
黒はモダンな感じ、白はレトロな感じの色合いになっています。
黒のキーボードはかっこいいのですが、本当に真っ黒なのでキートップの印字がほとんど見えません。
黒キーボードの昇華印刷は、文字の色がグレーで視認性がよくないので注意が必要です。
タッチタイピングできる人であれば問題ないのですが、キーを見ながら入力したい場合は黒だと不便です。
入力の時間が余分にかかってしまうことでしょう。タイピングに慣れていない場合は、白をおすすめします。
Windows用、Mac用、ゲーム用
リアルフォースでは、Windows用、Mac用、ゲーム用が展開されています。
こちらはあまり悩む要素がありません。実際の使用用途で選べば大丈夫です。
一押しモデルを紹介
リアルフォースは種類が多いので、きっと自分に合う最高のキーボードを見つけられるはずです。
価格コムで一番人気があるのは、黒フルキーボードでキー荷重45gのモデル(REALFORCE R2-JP4-BK)です。
オーソドックスなフルキーボードのタイプです。
事務系の仕事をされている方におすすめできるモデルです。
ちなみに私の一押しはこちらです。
白テンキーレスキーボードで変荷重、静音タイプのモデル(REALFORCE TKL S R2TLS-JPV-IV)です。
私の場合、テンキーレスで日本語配列なのは必須です。
あとは変荷重と静音タイプが好みですね。
ブログを書いていたら欲しくなってきました(笑)
リアルフォースは本当に打ち心地が良いので、ぜひみなさんに使っていただきたいです。
キーボードは年中使うものなので、高いキーボードを買っても十分元が取れます。
リアルフォースを使ってしまったら他のキーボードは使えなくなりますよ。