法人口座を複数作るメリットを税理士が解説

法人口座を複数作るメリットを税理士が解説

会社を設立したらまず始めに銀行で法人口座を開設することになりますが、法人口座はできれば複数あった方が良いです。

口座がいくつかあると選択肢が広がり、使い勝手が良いからです。

今回は、法人口座を複数作るメリットと法人口座の便利な使い方についてみていきます。

法人口座を複数作るメリット

同一銀行で口座を複数作るのは制約がある場合がありますが、違う銀行であれば何個口座を作っても問題ありません。

近年は法人口座を作る際のハードルが上がっているため、ちゃんとした理由がないと口座は作れなくなっていますが、理論上は何個でも作れます。

口座を作るだけであれば、維持費も特にかかりません。

経営者の立場からすると、法人口座は複数あった方がなにかと使い勝手が良いです。

法人口座が複数あると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

入金用口座、出金用口座に分けられる

複数の口座があると、入金用や出金用というように口座を使い分けることができます。

複数の口座を持っている場合は、より信用力の高い銀行の口座を、対外的に使用する口座に設定することができます。

メガバンクや地方銀行の口座を持っている場合は、入金用口座に使うのがおすすめです。

請求書に記載してある振込口座が、メガバンクや地方銀行の口座であれば、取引先に対して安心感を与えることができます。

一般的には、ネット専業銀行よりも、メガバンクや地方銀行の方が信用力は高いです。

特にメガバンクの口座は信用力が高いので、多くの会社が請求書に記載するためにメガバンクの口座を使用しています。

 

メガバンクとネット専業銀行の口座を持っている場合は、メガバンクの口座を売上入金用にして、ネット専業銀行の口座を出金用にするという使い方ができます。

後述しますが、ネット専業銀行は振込手数料が安いので、出金用口座に向いています。

ネット専業銀行だとインターネットバンキングを無料で使えるので、できるだけ出費を抑えたい創業期は非常に助かります。

経営分析がしやすくなる

経営者にとって資金繰りを管理するのは非常に重要な仕事ですが、口座を分けることによってお金の流れを追いやすくなります。

例えば、会社でいくつか部門がある場合は、部門ごとに口座を使い分けると管理が便利です。

会計ソフトの中で部門を設定して部門別管理をすることもできますが、せっかく部門別管理をするのなら、口座も分けてしまった方がより精緻な分析ができます。

ちょっと難しい話になりますが、会計ソフトの中で部門を設定するやり方は、PLの内容しか管理できません。

費用や収益を部門別に紐づけることはできても、BSの項目は部門別に管理できないのです。

PLの内容だけだと収益管理はできても、キャッシュフローの細かい分析まではできません。

部門別に口座を分けてしまえば、部門別のキャッシュフローを把握しやすくなります。

手数料の節約になる

法人口座の振込手数料は、個人口座と比べると手数料が高いです。

振込件数が増えてくると、毎月の振込手数料は結構な金額になります。

複数の銀行口座があると、振込先によって使う銀行を使い分けできるようになります。

振込手数料は、同じ銀行間だと他行に振り込む場合に比べて手数料が安く設定されています。

もしも取引先の指定口座が自社の取引銀行と同じであれば、その銀行から振り込むことで手数料を削減できます。

 

振り込みするときは、ネット専業銀行の口座に統一してしまうのも賢いやり方です。

ネット専業銀行だと、メガバンクや地方銀行に比べて振込手数料がかなり安くなっています。

他行に振り込む場合であってもかなり安いです。

銀行によって振込手数料にかなり差があることが分かります。

年間100件他行宛の振込があるとすると、三菱UFJ銀行を使えば75,600円、住信SBIネット銀行であれば25,000円、その差はなんと50,600円です。(振込額3万円以上で試算)

振込手数料も馬鹿になりません。

ネット専業銀行に切り替えるだけでも、かなりの経費削減になりますね。

複数口座がある場合の注意点

管理が煩雑になる

法人口座は複数あると便利ですが、たくさんあれば良いというものではありません。

数が増えれば増えるほど、管理が煩雑になります。

キャッシュカードや通帳が増えるという物理的な問題もありますし、経理が面倒になるという事務処理面の問題もあります。

 

私は税理士なので、税理士の観点からお話すると、銀行の数が増えると経理処理は大変になります。

例えば、同じ銀行にいくつも口座を持っている場合、銀行名だけではどこの支店から資金移動をしたのかわかりません。

銀行口座が複数ある場合は、補助科目を設定してそれぞれの口座を管理することになるのですが、補助科目まで考えて処理しなければならない分ひと手間加わります。

会社側で現金出納帳を作っている場合は、支店名までちゃんと記載してもらうようにお願いしないといけません。

通帳の数が多いと、うっかり記帳するのを忘れていたなんてことも出てきます。

口座が1つしかなければ余計なことを考えなくて済むので管理は楽です。

インターネットバンキングの利用料が高い

法人口座の場合、インターネットバンキングは有料になることが多いです。

口座の数だけインターネットバンキングを契約するとなると、結構な費用がかかります。

そんなに動きがない口座であれば、インターネットバンキングがなくても大丈夫だと思いますが、やはり少し不便になります。

最初は2つ口座があれば十分

会社設立直後であれば、メイン口座とサブ口座の2つくらいが丁度よいと思います。

ネット専業銀行と店舗のある普通の銀行でそれぞれ1つずつというのが、バランスがいいです。

ネット専業銀行には、手数料が安いメリットがありますが、社会保険料の引き落とし口座にできないというデメリットもあります。ネット専業銀行だけしかないと少し不便です。

ネット専業銀行と普通の銀行にそれぞれに口座があれば、双方のいいとこ取りができます。